Toshio Blog Web3×ブログ

NFTのガス代相場は?ガス代の概要、かかるタイミング、安くする方法徹底解説

仮想通貨

「ガス代の相場って何円くらい?
ガス代かかるのっていつ?
ガス代安くする方法ってないの?」

本記事ではそんな悩みにお答えします。

結論からいうと、

およそ1000円程度です。

とはいえ、油断禁物

何も気にせず、ガス代(手数料)を払っていませんか?
タイミングが悪ければ、1万円ほどかかる場合もあります。

この記事では、

  • ガス代(手数料)とは?
  • ガス代(手数料)がかかるタイミング
  • ガス代(手数料)を安くする方法
  • ガス代(手数料)に関するよくある質問

を紹介します。

NFTがもう1つ買えるくらいのガス代(手数料)を払わないように、節約する方法を身につけておきましょう。

【※注意】
仮想通貨やNFTの取引には、手数量が発生します。

手数量で大損してませんか?

NFTの売買に必要なイーサリアムを安く購入するならビットトレードがおすすめです!

【無料5分・スマホOK】ビットトレードの口座を開設する

スポンサードサーチ

【NFTのガス代】とは?結論、手数料のこと。

まず大前提ですが、ガス代とは……

『NFTの取引時に、発生する取引手数料のこと』

です。

なぜガス代が発生するのかというと、

NFT取引を正しく行うために、働いている人(マイナー)がいます。

NFT取引時に、その人達へ報酬が支払われます。
それを一般的に『ガス代』といいます。

toshioBlog

「ふーん。くらいでOK!」

【NFTガス代】相場は1000円くらい【注意点あり】

NFTのガス代の相場は、1000円程度です。

ただしこれはあくまで相場で、このあたりが多いとゆうだけなので要注意。

ガス代相場

ではガス代の相場が確認できるツールを紹介します!

NFTのガス代相場の確認方法

NFTのガス代の相場を確認する方法は、2つ。

のどちらかを使えば確認できます。

Ethereum Average Gas Price

イーサリアムのガス代の相場確認方法

『Ethereum Average Gas Price 』を使うと、時間ごとのガス代がチェックできます。

ガス代の見方は簡単!
『Ethereum Average Gas Price 』を開くと、左上に現在のGASが書かれています。(下記画像の赤枠)

現在のガス代の価格

上記の画像の例でガス代を算出すると……

ガス代 = Gwei (GASの単位)× ガスリミット (GASの上限)(ガス代算出公式)

29.01Gwei × 210000(OpenSeaの場合) 
= 6092100 Gwei 
= 0.0609ETH 
= 約1200円

というふうになります。

toshioBlog

「20Gweiを切っていたら安そう。(個人の感覚ですが…)」

ethereumprice

イーサリアムのガス代確認方法

『ethereumprice』はイーサリアムの現在の価格を確認できるツール。

ガス代はイーサリアムで支払うので、イーサリアムの価格によって変動します。

ethereumpriceでイーサリアムの現在価格をチェックしておけば、
ガス代の安いタイミング(=イーサリアムが下がっている時)を狙うことができます。

イーサリアムの購入するなら取引所で安く購入できるビットトレードがおすすめです!

【無料5分・スマホOK】ビットトレードの口座を開設する

【NFTガス代】発生する5つのタイミング

大前提として、NFTのガス代が発生する時メタマスクで承認の画面が出てきます。

なので「気付かぬうちにガス代がかかってしまった!」
なんてことはないので、ご安心を。

NFTのガス代は発生するタイミングは以下の5つ。

  • NFTを購入する時
  • NFT出品する時
  • NFTを送る時
  • NFTの出品をキャンセルする時
  • NFTをバーンする時

上記以外もありますが、代表例として紹介していきます。

NFTを購入する時

NFTを購入する際、ガス代は発生します。

OpenSeaなどのマーケットプレイスでNFTを購入する際は、
「NFTの購入代金+ガス代」を支払います。

0.001ETHのNFTを購入する時に、
ガス代が0.004ETH(=約800円)で、合計約1000円支払うなんて例もあります。

toshioBlog

「NFTよりガス代が高いなんて!」

NFT出品する時

NFTのガス代は、NFTを出品する時も発生します。

ちなみにこれは、どのマーケットプレイスでも同様ではありません。

NFT最大級のマーケットプレイスOpenSeaでは、出品時のガス代は無料です!
(2022年までは初回のみガス代発生していました)

NFTを送る時

NFTを送る時もガス代は発生します。

NFTをプレゼントするGiveaway企画も、送る側はガス代が発生します。

NFTの出品をキャンセルする時

実はOpenSeaでは出品を取り下げる時もガス代がかかります。

これは仕様上しかたないのですが、
取り下げ時のガス代は見落としがちなので要注意です!

NFTをバーンする時

NFTのバーンとは、NFTを削除することをいいます。

NFTバーン時も、イーサリアムを操作するのでガス代が発生します。

【NFTガス代】少しでも安くする3つの方法

ガス代は定価ではなく、ネットワークの処理する量によって変動します。
なので、工夫次第では安くすることも可能です。

ガス代を安くする方法は以下の通り。

  • ガス代の安い時間帯まで待つ
  • 取引の処理速度を遅くする
  • イーサリアムの価格が下がっている時を狙う

ここはしっかり覚えておくと便利です!では3つを解説していきます。

ガス代の安い時間まで待つ

NFTのガス代は取引時に、混み合っていれば高くなるイメージです。

なので、時間をずらして利用量が少ないタイミングを狙うとガス代を安くすませることができます。

取引の処理速度を遅くする

実は、取引の処理速度を調整することができます。

ガス代を多く支払えば、処理速度は速くなり
ガス代を少なくすれば、処理速度は遅くなる

上記の通り、処理速度をコントロールすることでガス代の節約になります。

ただし、NFTの争奪戦の時は処理速度を遅くすると、負ける可能性があるので要注意!

イーサリアムの価格が下がっている時を狙う

ガス代はイーサリアムで支払います。

なので、単純にイーサリアムが安い時に購入すればガス代も安くなる仕組みです。

購入のタイミングを待てる時の限定になりますが、ガス代節約の手段にはなります。

イーサリアムの購入するなら取引所で安く購入できるビットトレードがおすすめです。

【無料5分・スマホOK】ビットトレードの口座を開設する

NFTの購入におすすめはビットトレード

NFTの購入におすすめの仮想通貨取引所は、ビットトレードです。

NFT購入のためには、イーサリアムが必要になります。
ビットトレードならイーサリアムの購入時にかかる手数料を節約できます!

取引額が大きくなると、損してしまうので気をつけましょう。

ビットトレードをおすすめする理由

  • 取引所で安く仮想通貨が買える
  • 即日開設できる
  • アプリが使いやすい・見やすい
  • 仮想通貨が2円から買える

手数量で損してしまうのはもったいないので、
人気通貨の取引所があるビットトレードがおすすめです!

【無料5分・スマホOK】ビットトレードの口座を開設する

【NFTガス代】販売所でイーサリアムを買ってはダメ!

イーサリアムは販売所で勝手はダメ!

イーサリアムの販売所ではなく『取引所』で購入しましょう。

販売所で購入すると、数%割高になるので、買えるイーサリアムの量が少なくなります。

【NFTガス代相場】よくあるQ&A

現在のNFTガス代相場の調べ方は?

Q.『Ethereum Gas Price Chart』を使うと、時間ごとのガス代がチェックできます。

NFTガス代相場が安い時間帯はいつ?

Q.日本時間の昼間〜夕方あたりが狙い目です。

考え方でいうと……

『NFTのガス代が安い時間帯=イーサリアムの取引が落ち着いている時間』

なので、取引が落ち着いてる可能性のある、米国時間での夜中(=日本時間昼〜夕方)が狙い目です。

NFTガス代は確定申告で経費になる?

Q.可能です。

NFTのガス代は、手数料なので経費として扱うことができます。

NFTのGiveaway企画にガス代はかかる?

Giveaway企画は……

受け取り側→ガス代不要
送る側→ガス代必要

になります。

NFTガス代が無料のマーケットプレイスはある?

Q.あります。

NFTのガス代が発生しないマーケットプレイス

  • LINE NFT
  • Coincheck NFT β版

ただし上記のNFTマーケットプレイスは、NFTの取り扱い量が少なく、注目の集まるNFTなどはあまり発行されていません。

NFTガス代の単位は?

Q.ガス代の単位は『Gwei』です。

1Gwei=0.000000001ETHとなっています。

またガス代の計算式は、

ガス代 = Gwei (GASの単位)× ガスリミット (GASの上限)

GASの単位 = リアルタイムに変動。1Gwei = 約0.000000001ETH
ガスリミット = OpenSea出品時は210000以上が必要

で算出できます。

【NFTガス代相場】まとめ

最後にまとめです。

ガス代の相場は『1000円』前後。

しかし大きく変動することもあるので要注意。

NFTガス代がかかるタイミング

  • NFTを購入する時
  • NFT出品する時
  • NFTを送る時
  • NFTの出品をキャンセルする時
  • NFTをバーンする時

NFTのガス代を安くする方法は2つ

  • ガス代の安い時間帯まで待つ
  • 取引の処理速度を遅くする

NFT取引時のガス代を無視し続けると、とんでもない額になりますので常に確認が必要です。

NFTが購入できるくらいの額を、手数料で支払うのはもったいないので節約方法を学んでおきましょう!

【無料5分・スマホOK】ビットトレードの口座を開設する