Toshio Blog Web3×ブログ

【NFTドット絵】誰でもできるかんたんな作り方・売り方・おすすめ作成アプリ紹介

仮想通貨

【こんな方におすすめの記事】

  • NFTのドット絵の作り方を知りたい
  • 作った絵を売って稼ぎたい
  • 参考になるNFTアートを知りたい

このように悩んでいる方は、本記事を読むと解決できます。

「NFTは難しそう」って思いますよね。確かに聞き慣れないカタカナが並んでると、そのような印象を持っても仕方ないでしょう。

本記事では、できるだけわかりやすく紹介するのでぜひ一緒にやっていきましょう。NFTのドット絵の『作成から販売まで』は、案外簡単なのでご安心を。

ではさっそくやっていきましょう!

【※注意※】

NFT売買に必要なイーサリアムは「取引所」で購入しましょう。

人気のコインチェックは販売所しかありません。

ビットフライヤーならイーサリアムの取引所があります。今後のためにも開設しておきましょう。

【最短10分・スマホOK】ビットフライヤーの口座を開設する

》ビットフライヤーを使ったNFTの始め方を読む

スポンサードサーチ

【NFTドット絵】作成アプリ紹介4選

まずNFTのドット絵の作成におすすめのアプリを紹介していきますね。アプリを使えば、かんたんにドット絵アートが作れるのでおすすめです。

実際に全部使って試したので、ぼくのおすすめも紹介します!ちなみに、今回紹介する4種類の中でもさらにおすすめは、下記の2つ。

トシオおすすめドット絵作成アプリ

  • ドット絵エディタDottable
  • 8bit Painter

その他にも、特徴的なアプリがあるので紹介していきます。

NFT ドット絵

ドット絵作成アプリおすすめ4選

  • 8bit Painter
  • ドット絵エディタ-Dottble-
  • Pixelable
  • dotpict

8bit Painter

8bit Painter

8bit Painter
開発元:Takayuki Miyagawa
無料
posted withアプリーチ
機能性   ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★
初心者向け ★★★★★

使いやすさはNo.1!ぼくの5歳の息子でも簡単に使えたくらいです。

写真のインポートもできて便利。写真をインポートすると、そのままドット絵になります。

ただシンプルすぎて機能性は少しおとる印象。画像保存時に毎回出てくる広告も少しジャマかなと。(広告を消すのは650円かかります)

ドット絵エディタ-Dottble-

ドット絵エディタ - Dottable

ドット絵エディタ – Dottable
開発元:Yosuke Seki
無料
posted withアプリーチ
機能性   ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
初心者向け ★★★★☆

ぼくが使った中で1番おすすめなのはこちらの『ドット絵エディタ-Dottble-』

使用感がとてもシンプルなのに、機能性もあり。

消しゴムのアイコンがどれか分かりにくいですが、チュートリアルを確認していれば問題ないです。

*消しゴムのアイコン*

Pixelable

Pixelable - ドット絵エディター

Pixelable – ドット絵エディター
開発元:Yosuke Seki
無料
posted withアプリーチ
機能性   ★★★★★
使いやすさ ★★★☆☆
初心者向け ★★☆☆☆

機能性は高いが、感覚的な操作ができず少しムズかしい印象。

レイヤーごとの編集等あるので、使いこなすと便利かもしれませんが、少しハードル高めです。
画像を保存する時の広告がうざい(650円で広告解除可)

dotpict

ドットピクト! かんたんドット絵アプリ

ドットピクト! かんたんドット絵アプリ
開発元:DOT PICTO LIMITED LIABILITY CO.
無料
posted withアプリーチ
機能性   ★★★★☆
使いやすさ ★★★☆☆
初心者向け ★★★★☆

ドット絵専用のSNS的なアプリ。ドット絵NFTを作りたい方には不要な要素が多い印象。アート作成に注力したい方はおすすめしません。

しかしアートをSNSのように公開できるので『知ってもらう』という利点はアリ。

【NFTドット絵】出品する方法

アートを作成できた方は、せっかくなのでNFTにして販売してみたいですよね。

ここでは作成したNFTアートをOpenSeaで販売する方法を解説していきます。

【OpenSeaとは?】
世界最大級のNFTのマーケットプレイスのこと。ここではたくさんのアートが個人から個人へと売買されています。誰でも出品できるのが特徴です。

画像付きで紹介していくので、画像にそって操作すれば問題なくできます。

NFTドット絵をOpenSeaで出品する7つの手順

  • ①仮想通貨取引所の口座開設
  • ②イーサリアムを購入
  • ③メタマスクを導入
  • ④イーサリアムをメタマスクに送金
  • ⑤OpenSeaとメタマスクの連携
  • ⑥アートをNFT化する
  • ⑦メタマスクに登録したNFTアートを出品する

では1つずつ丁寧に紹介しますね!

①仮想通貨取引所の口座開設

まずはNFTアートを販売するには、仮想通貨取引所の開設が必要です。

NFTの売買はイーサリアム(仮想通貨)で取引されるので、取引所でイーサリアムを準備しましょう。

おすすめは国内取引所は断然ビットフライヤーです。

ビットフライヤーをおすすめする理由

  • 国内最大級の仮想通貨取引所
  • 過去ハッキング等の詐欺の事例なし
  • 1円からビットコインが買える
  • ビットコインが貯まるクレカが作れる

NFT始めるには、使いやすく手数料も安い最適な取引所です。

【最短10分・スマホOK】ビットフライヤーの口座を開設する

toshio

「筆者トシオは、ビットフライヤーの自動積立で毎週1000円ずつビットコインとイーサリアムを買ってます。」

②イーサリアムを購入

次にビットフライヤーでイーサリアムを購入します。流れは下記の通り。

① 日本円をビットフライヤーに入金する
② 日本円でイーサリアムを買う

ビットフライヤーでイーサリアムを購入する時は『bitFlyer Lightning』を使いましょう。

販売所を使って購入すると、最大5%の手数料がかかってしまいます。詳しくは下記の記事を参考にどうぞ。

》【知らないと損する!】ビットフライヤーイーサリアムを購入する4つの方法

【最短10分・スマホOK】ビットフライヤーの口座を開設する

③メタマスクを導入

Metamask

次にメタマスクを作りましょう。NFTアートや仮想通貨はメタマスクで保管するので必須になります。

》メタマスクを作る

【メタマスクとは?】
イメージとしてはネット上のお財布と思ってもらってOK!NFTや仮想通貨の管理ができます。

メタマスクでできること

  • イーサリアムなどの仮想通貨の保管
  • NFTの保管
  • NFTゲームとの接続
toshio

「NFTアートを作る方には必須です!」

合わせて読みたい記事

メタマスクの概要初心者向け

【メタマスクとは?】概要・登録の手順・使い方を初心者向けにわかりやすく解説メタマスクとは『ネット上の仮想通貨やNFTを管理するお財布』のようなイメージです。メタマスクの概要、基本的な使い方等を解説しています。最低限で必要な知識を網羅しているので、初心者はこの記事を読むとメタマスクに関する知っておくべき内容を把握できます。

» この記事を読む

>>メタマスクを作る

④イーサリアムをメタマスクに送金

次に『イーサリアムにメタマスクを送金』します。手順は下記の通り。

①メタマスクのイーサリアムアドレスを取得
②ビットフライヤーで①のアドレスに出金する

では画像付きで解説していきます。(スマホの画像ですが、PCも同様です)

ここまできた方は、ビットフライヤーとメタマスクの導入ずみかと思いますので、次に進めていきますね。

toshioBlog

「まだの方は下記のリンクからどうぞ!」

》ビットフライヤーの口座開設をする
》メタマスクの導入をする

では『イーサリアムをメタマスクに送金する』手順を解説します。

①メタマスクのイーサリアムアドレスを取得

まずメタマスクを開き、下記画像の『ウォレット』をタップします。

メタマスク送金手順

次に、下記画像の『Etherium Main Network』をタップします。

メタマスク送金手順

これでイーサリアムネットワークに設定されました。(意味はわからなくても大丈夫です!)続いて、ひとつ前の画面に戻り、赤枠のアドレスをコピー

【アドレスについて】
メタマスクのイーサリアムネットワークのアドレスは、『0x〜』から始まる英数字の並びです。
メタマスク送金アドレス

②ビットフライヤーで①のアドレスに出金する

ビットフライヤーからメタマスクに送金していきます。

ビットフライヤーのトップ画面から、『入出金』をタップします。

ビットフライヤー送金手順

次に、入出金画面で『仮想通貨』をタップ。

ビットフライヤー送金手順

そして、イーサリアムをタップしましょう。

ビットフライヤーイーサリアム送金手順

すると、『入金』と『出金』が出てくるので、『出金』をタップします。

ビットフライヤー送金手順

ここで下記画像の赤枠『外部イーサアドレス』をタップし、①のアドレスをペーストします。

ビットフライヤー送金手順

最後に、金額を入力すれば完了です。

⑤OpenSeaとメタマスクの連携

次は『OpenSeaとメタマスクを連携』します。

【OpenSeaとは?】
世界最大級のNFTのマーケットプレイスのこと。ここではたくさんのアートが個人から個人へと売買されています。誰でも出品できるのが特徴です。

OpenSeaはニセモノのページもあるので、必ずこちら(OpenSea公式リンク)のリンクから登録してください。

toshioBlog

OpenSeaとググるのは絶対ダメです!

OpenSeaの登録手順

  • OpenSeaのリンクをクリックする
  • ②右上の人マーク(アイコン)を選択する
  • ③設定を選択
  • ④MetaMaskを選択
  • ⑤署名を選択

OpenSeaの登録は、メタマスクとOpenSeaを紐づけることで完了します。

OpenSea Setting登録方法

連携が終わったあと、再度設定を選択すると、プロフィールを入力する項目がでるので最低限埋めておきましょう。

  • Username
  • Email Address

くらいでOKです!

メールアドレスを入力し『Save』をクリックすると、登録したメールアドレスにメールが届くので『VERIFY MY EMAIL』を押すと、メール認証も完了です。

⑥アートをNFT化する

次にいよいよアートをNFT化していきます。

まずはOpenSeaを開きます。そしてアイコンをタップし、作成を選択します。

すると以下の画面になるので、NFTにしたい画像をドロップします。

opensea出品

続いて、画像の詳細を入力します。項目は以下です。

NFTアートの詳細入力項目

  • 名前
  • 外部リンク
  • 説明
  • コレクション
  • 供給数
  • ブロックチェーン

上記の6項目を入力して『作成』をクリックすれば、アートがNFT化され、メタマスクに登録されます。

(プロパティ等の細かい設定はこの時点では不要です。)

⑦メタマスクに登録したNFTアートを出品する

さていよいよNFTアートを販売していきます。自分のアカウントのページから、先ほどのNFTアートのページを開きます。

手順は以下の通り。

NFTアートの出品手順

  • ①『販売』をクリック
  • ②価格を決める
  • ③期間を決める
  • ④メタマスクの署名をする

手順を画像付きでも解説していきますね。

①『販売』をクリック

OpenSeaの自分のアカウントページから、先ほどNFT化した画像のページを開きます。

NFTアートのページの右上にある『販売』をクリックします。

NFT販売

②価格を決める

次に価格を決めます。価格の決め方は、下記の2通り。

  • 固定価格
  • 時間指定オークション
『固定価格』:自分で指定した金額で販売する形式
『時間指定オークション』:期間とスタート価格を決めて、最高額で購入希望した方に販売する形式

どちらかを選択し、『価格を設定』に金額を入力します。

NFT価格設定

③期間を決める

次に期間を決めます。選択肢は、最長で6か月。

最長の6か月にしておくと、わざわざ更新しなくていいので楽ちんです。

期間も設定できたら『リスティングの掲載を完了』をクリックします。

NFT販売リスティングの掲載を完了

④メタマスクの署名をする

最後に『リスティングの掲載を完了』をクリックすると、メタマスクの署名画面に移ります。

これで『署名』を押すと販売がスタートします。

OpenSea出品完了

【NFTドット絵】売るためのコツ(=売れない理由をなくそう!)

ずばり売るためのコツは『売れない理由をなくしていく』です。

売れる理由は分析しにくいのですが、売れない理由は明確な場合が多いです。ひとつずつ売れない理由をなくしていきましょう。

NFTアートが売れない理由11選

  • 売れない理由①:認知度が低い
  • 売れない理由②:初期価格が高い
  • 売れない理由③:購入メリットがない
  • 売れない理由④:トレンドが頻繁に変わる
  • 売れない理由⑤:マーケティングが足りていない
  • 売れない理由⑥:OpenSeaで出品していない
  • 売れない理由⑦:フリーミントを行なっていない
  • 売れない理由⑧:盛り上がり感がない
  • 売れない理由⑨:Polygonで出品している
  • 売れない理由⑩:独自のコンセプト・ストーリーがない
  • 売れない理由11:NFTの人口が少ない

11個もありますが、これに該当する項目を少しずつ解決していけば、きっと変化が起きます。

具体的なNFTを売るコツは、下記の記事で解説しています。参考にしてみてください!

》NFTが売れない11の理由【売るために「売れない理由」をなくしていこう!】

【NFTドット絵】参考にすべきNFTアート3選

zombee zoo

NFTドット絵
引用:OpenSea

なんとZombie Zooは9歳の男の子が作ったドット絵アート。

2021年の夏休みに自由研究で描き始めたのがきっかけ。累計250以上のドット絵は、すべてiPadでかかれていて総取引量はなんと124ETH(=約2800万円)にも及ぶ。

「2021 Forbes JAPAN 100」にも選出され、日本にNFTの認知を広げました。

》zombie zoo OpenSeaページ

CryptoPunks

ジェネラティブNFT
引用:OpenSea

海外のドット絵のなかで、最も有名なコレクションがCryptoPunks

CryptoPunksの特徴は、縦24×横24のドット絵で描かれ、総数が10000点存在しているところ。

すべてが異なるパーツや構成でできていて、同じものは1つもありません。1体数千万する高級NFTで、日本のNFT界隈のインフルエンサーもアイコンにしています。

NFTドット絵

NFTドット絵

》CryptoPunks OpenSeaページ

Kawaii SKULLS

KawaiiSKULLは、SKULL氏によるドット絵アート。

SKULL氏は、もともと写真家。しかしコロナをきっかけに他の道も模索したところNFTに出会ったそう。

まだスタートしてたったの2年ですが、有名なNFTコレクションの1つです。

》Kawaii SKULLS OpenSeaページ

【NFTドット絵】注目のドット絵アーティスト3選

  • 村上隆氏
  • INARI Heres NFT氏
  • KEI氏

村上隆氏

NFTドット絵

世界で活躍する、日本現代アーティスト村上隆氏
超有名NFTプロジェクト「CLONE X」とコラボしたり、自身のお花のアートをドット絵にして出品したりしています。

》CLONE X OpenSeaページ
》murakami flower 公式HP

INARI Heroes NFT氏

NFTドット絵

INARI Heroes NFT氏は日本でNFTが盛り上がる前から、NFT活動をされていた方。

稲荷のお面をモチーフにした『INARI Heroes』や菩薩をモチーフにした『Cyber Choujuu Bodhisattva』などが有名です。

KEI氏

NFTドット絵

KEI氏はPixel Heroes Xというコレクションをやっています。

見た目はあの大人気ロールプレイングゲームを彷彿させるようなデザイン。リスト率0.8%という脅威の数字を叩き出しているコレクション。

【リスト率とは?】
リスト率とは、コレクション総数に対して、購入可能な(出品されている)NFTの割合のこと。低いほど、売らずに大事に保有されているコレクションだと言えます。

価格も手に届きそうなくらいなので、ドット絵NFTを購入したい人は一度チェックしてみるのもアリです。

》Pixel Heroes Xの購入ページ(OpenSea)

【NFTドット絵】よくある質問

よくある質問Q&A

NFTのドット絵が多いのはなぜですか?

A.結論『CryptoPunks』の影響です。

CrypotPunksは、NFTの中でも最古のコレクションかつ高級NFTです。

ドット絵のほとんどが、CryptoPunksにインスピレーションを受けて作成されたと言っても過言ではありません。

NFT画像とはなんですか?

A.NFTとは非代替性トークンのことをいいます。

かんたんにいうとNFT画像とは、保有者がわかる仕組みが組み込まれた画像のことをいいます。

世界にひとつの画像を証明することができるので、価値がつくようになりました。

その他にも…

  • 音楽
  • 動画

などデジタルとして存在するものが
すべてNFTにすることが可能です。

NFT画像作成の推奨サイズは?

A.1000×1000px 以上 推奨 かつ 縦:横 = 1:1

国内、海外ともにNFTのサイズは1000以上で作られています。

また出品時に縮小されますが、大きめにしておくと細部にこだわって作れます。

まとめ:作成はかんたん!サクッと作ってみましょう!

よくある質問Q&ANFTドット絵

ドット絵を作るのはとても簡単です!
もちろんクオリティを求めると、時間がかかります。

しかしアプリを使えば無料で、スマホでもサクッと作れます。ぜひチャレンジしてみて下さい!

最後にまとめです。ここを読めば、この記事の要点が分かります。

ドット絵作成のおすすめアプリ

  • 8bit Painter
  • ドット絵エディタ-Dottable-

使いやすさは『8bit Painter』。総合点は『ドット絵エディタ-Dottable-』でした。

NFTを出品するかんたん7STEP

  • ①仮想通貨取引所の口座開設
  • ②イーサリアムを購入
  • ③メタマスクを導入
  • ④イーサリアムをメタマスクに送金
  • ⑤OpenSeaとメタマスクの連携
  • ⑥アートをNFT化する
  • ⑦メタマスクに登録したNFTアートを出品する

NFTを売るコツ

売れる理由はさまざま、しかし売れない理由は明確なので売れない理由をなくしていくのが大事。

≫売れない理由11選をもう一度見る

参考にすべきドット絵アート3選

  • zombee zoo
  • CryptoPunks
  • Kawaii SKULLS

注目のドット絵アーティスト3選

  • 村上隆氏
  • INARI Heres NFT氏
  • KEI氏

以上です。

この記事を読んだことをきっかけにドット絵NFTを作った方は、@toshiobloghh にDM下さい!

SNSにて宣伝のご協力をします。

またトシオが気にいった場合(笑)購入させて頂きます。