【NFTは意味ない】実際に買ってみてわかったこと【結論:買えばわかる】

「NFTってただの画像でしょ?
NFTは意味ないよ!って言われたけど、本当?」
こんな声を聞きました。
稼げる?とか、コミュニティに入れる?とか、よく聞くけど実際どうなの?って感じですよね。
結論からいうと、「NFTは意味あります!」
本記事の内容
- NFT意味ないが間違いだとわかる
- NFTの意味や価値がわかる
- NFTは意味ないと言われる理由がわかる
- これからの時代の波に乗れる
ぼくは購入したNFTのおかけで……
- 6桁の含み益が発生
- 大きなプロジェクトに参加
上記のようなことが起きました。
約27万円(トシオのNFTの含み益状況2023年4月時点)
NFTを持ってなかったら、こんなこと絶対に起きませんでした。
あなたもNFTを購入して、Web3時代の波にのりましょう!
【お知らせ】 2023年はフリーミントブーム。 無料(ガス代のみ)で、NFTを獲得するチャンスはたくさんあります。 思い立ったが吉日。 NFTを始めるなら、手数料で損しない為にもビットフライヤーがおすすめです。

スポンサードサーチ
もくじ
NFTとは?「それアイツのだよ!って全員が言える!」
「そもそもNFTって何?」
そう思ってる方がほとんどでしょう。
簡単に言うと、NFTとは……
- 世界に一つだけの画像
- 世界に一つだけの動画
- 世界に一つだけの音楽
みたいなものです。
新時代の技術によって……
コピーはできるけれど、これの本物を持ってるのはこの人!と言えるようになりました。

「これくらいの理解でOK!」
【NFTは意味ない】と言われる5つの理由
では、『NFTは意味ない!』と言われる理由を5つ紹介していきます。
【NFTは意味ない】と言われる5つの理由
- ただの画像でコピーできるから
- 本当に無価値のものもあるから
- NFTを持ったことないから
- そもそもNFTをよく知らないから
- まだまだ黎明期だから
1つずつ説明していきますね。
ただの画像でコピーできるから
NFTは世界に一つを証明できます。しかしあくまでも画像なのでスクショ等でコピーが作れてしまうんです。
ただ先ほども言った通り、「NFTはこの本物を持っているのは、あの人!」って証明できます。
この部分を理解していない人からすると、「NFT?いやいやスクショできるやん。」
というふうになるので、意味ないと思われがち。
本当に無価値のものもあるから
要注意なのが……
実は価値がまったくつかないNFTもあります。
そこだけを見て、「NFTは意味ない……。」なんていう方もいます。
過去にぼくが購入した中でも、まったく価値がつかないNFTもありました。
クリエイターの応援をしたくて購入する場合は除くとして、
価値がほぼないNFTの特徴は以下。
- 運営が発信をしない
- コミュニティが活発じゃない
上記の2点は要チェックです。
NFTを持ったことないから
「NFTは意味ない」と言われる1番大きな要因です。
そもそもNFTは所有を証明するものなので、所有してみないとわからない部分が多いです。
持つ前に「意味がない」はもったいない!
まずは経験してみることが大事。
そもそもNFTをよく知らないから
「NFTは意味ない」と勘違いされる理由は、ただの画像だと思っている人が大半だから。
確かに、ただの画像が数十万、数千万もすると怪しいって感じますよね。
改めて解説すると、本記事の冒頭でもお伝えした通り、NFTとは「世界でひとつ」を証明する技術です。
具体的にいうと、唯一を証明するシリアルナンバーをつけて本物とそれ以外と区別しています。
1つしか世の中に供給されていないなら、価値がつくのも当然ですよね。
まだまだ黎明期だから
NFT市場はまだまだ黎明期。
「YouTubeでいうとヒカキンさんが1万人登録の時」 「iPhoneでいうと3Gの時」
それくらい市場は小規模です。
さらに仕組みを理解するのも難しいし、参入障壁も高い。
だからこそ今NFTを体験できれば、先行者利益を確実に得られます。
NFTを買ってみたい!と思った方は、ビットフライヤーを使ったNFTの買い方を画像付きで、誰でもわかるように解説しています。参考にどうぞ!

ビットフライヤーを使ったNFTの始め方
NFTを始めるならビットフライヤーがおすすめ。口座開設から購入までわかりやすく解説!
【NFTは意味ない】→実際に買ってみて?
では複数NFTを持ってみて、トシオが感じたことを紹介していきます。
感じたことは以下の通り。
- コレクションしたくなった
- コミュニティに入れた
- 大きなプロジェクトに関われた
- 稼げた
- 知らないことが怖いと思った
コレクションしたくなった

「世界にひとつしかないものを持っている」
この所有欲の満たされ具合はハンパないです。自分のウォレットにNFTが並んでいるのを見ると、手放せなくなります。
ウォレットとは? NFTを保管するネット上のお財布みたいなもの
コミュニティに入れた
NFTを所有することで、そのNFTを持つ人だけが入れるクローズドコミュニティに参加することができました。
そこでは……
- 仲間との交流
- 情報収集
- 副業、ブログの勉強
などが日々活発にされています。
特に、LLACのブログ部屋は本当に有益な情報が多く、有料教材を買わなくても十分なくらいです。
LLACとは? Live Like A Cat ~neko no youni ikiru~ とは、フリーランスの学校のしゅうへいさんがファウンダーを務めるNFTプロジェクト。 「フリーランスを1人にしない」「生き方のアップデート」を目的としている。
大きなプロジェクトに関われた
NFTプロジェクトの特徴のひとつに、「ホルダー全員で何かしよう!考えていこう!」という風習があります。
本来であれば、関わることのできない大きなプロジェクトに、アイデアを提案したり、プロジェクトの進捗を共有してくれたりします。
まさにWeb3時代。
稼げた
NFTは今冬の時代と言われています。
しかしそれでも僕はNFTに参入して稼ぐことができています。

上記の画像は、ぼくが持っているNFTの一部です。
ちなみに全部AL(アローリスト)で購入したので、購入額でいうと、ガス代込みで1万円も使っていません。
>>AL(アローリスト)とは?どうやって手に入れるの?徹底解説
冬の時代ど真ん中でも、稼ぐことができました。
知らないことが怖いと思った
NFTはいつか当たり前になる時代がきます。

「すでにNFTを取り入れているところは案外たくさんあるんです。」
引用:coindesk
大学の入学証明NFTが発行されたり、日本人のほとんどが使うLINEでNFTの売買ができるようになったりと、どんどん身近になってきてます。
これからもっとNFTが導入される分野が増え、知らないと確実に遅れをとってしまいます。
まだNFT自体を知らない人が多い時代に、ネットで検索して調べているあなたは情報感度が高いはず。
まだ始めてないなら、今のうちに触っておきましょう。
まずは、ビットフライヤーの口座開設から。
【NFTは意味がない】NFTの価値とは?
NFTには確かな価値があります。
NFTが持つ価値とは何なのでしょうか?
以下にそのポイントを挙げていきます。
- 所有欲を満たす
- コミュニティに入れる
- 誰かを応援できる
- プロジェクトの内側を知れる
- 最先端を学べる
所有欲を満たす
NFTは、デジタルアートや限定品など、世界に1つのアイテムを所有することができます。
これにより、所有欲を満たすことができます。
想像して見てください……
- 世界に1本しかない腕時計
- 世界で1枚限定のポケモンカード
- 世界で1本しかない年代物ワイン
例に幅がありますが、これらを持っているとなんだか満たされる気がしませんか?
NFTを所有していると、同じような感覚に包まれます。
コミュニティに入れる
NFTを持っていることで、特定のコミュニティに参加することができます。
特定のNFTのホルダー(所有者)になることで、そのプロジェクトに関連するイベントやネットワークに参加する権利を獲得できます。
ホルダー同士でコミュニケーションを取ったり、同じ趣味を持つ仲間と出会ったり、情報交換したりできます。
誰かを応援できる
NFTは、アーティストやクリエイターを直接応援することができる手段でもあります。
彼らの作品を購入することで、収益を直接彼らに還元することができます。
これにより、クリエイターは活動を続ける資金を得ることができ、ファンは自分が応援するアーティストやクリエイターの成長を支えることができます。
すでに多くの芸能人やアイドルもNFTに参入していてます。どんな人がNFTを販売しているのか以下の記事まとめています。気になる方はチェックしてくださいね!
>>【2023年最新版】NFTに参入している日本・海外の有名人紹介【34選】
プロジェクトの内側を知れる
NFTを所有していると、プロジェクトの内側を知る機会が増えます。
プリジェクト内ではリアルタイムで、
- いまどんな状況か?
- 問題点は何か?
- どれくらいの資金が集まっているか?
など、生々しい内容も。
自分が応援するプロジェクトの結果だけでなく、プロセスも知れるとても貴重な体験ができます。
最先端を学べる
NFTは、ブロックチェーン技術を活用した最先端の分野であり、それに関わることで最新の技術やトレンドに触れることができます。
将来的にさらなる発展が見込まれるデジタルアセットや仮想空間に関する知識が身につくのも大きなメリットです。
また、NFT市場は今後も新しい技術やビジネスモデルが登場することが予想されるため、早期に関わることでその動向を把握し、適切な投資判断やビジネスチャンスを逃さないことができます。

「先行者利益が得られるのはいまだけ!」
以上のように、一見意味がないと思われるかもしれませんが、NFTには多様な価値があります。
これらの要素が組み合わさった結果、NFTは今後もデジタルアセットの世界で大きな役割を果たすことが期待されています。
【NFTは意味がない】に関するよくある質問

NFTを買ってどうするの?
購入後できることは、大きくまとめると以下の通りです。
- NFTプロジェクトメンバーとして活動する
- コレクションして楽しむ
- NFTゲームをプレイする
などなど。
最近では、ホルダー同士リアルで交流したりもあるので、楽しみ方はたくさんあります!
NFTはコピーできますか?
デジタルコンテンツであるため、NFT自体はコピーできます。
しかし、それはあくまでコンテンツの複製であり、所有権を示すNFTはブロックチェーン上で管理されているため、所有権のコピーはできません。
なのでNFTを右クリックでコピーして、保存しても「あれはコピーだ!」ってバレちゃいます。
NFTの欠点は何ですか?
NFTの欠点としては、市場の不安定性が挙げられます。
また、盗難詐欺のリスクもあります。
詐欺に遭わないための知識を身につけることが必要です。
NFTの将来性は?
NFTは今後もデジタルアートやゲームアイテム、コレクションアイテムなどの分野で広がりが予想されています。
また、ブロックチェーン技術の発展や新しい用途が見つかれば、さらなる市場の拡大が期待できます。
NFTの目的は何ですか?
NFTの目的は、デジタルコンテンツの所有権を証明し、独自性と希少性を保証することです。
これにより、デジタルアセットに価値を与え、市場で取引できるようになります。
意味のないNFTはありますか?
意味のないNFTというのは主観的な問題であり、価値観によって異なります。
一部の人にとっては価値がないと感じられるNFTでも、他の人にとっては価値があると感じることがあります。
重要なのは、自分にとって価値があると感じるNFTを選ぶことです。
しかし市場で価値がまったくつかない(限りなく0円に近い)NFTももちろんあるので、自分が納得した上で購入を検討しましょう!
まとめ:批判されている時に仕込んでおきましょう!
これはよくある話ですが、日本は基本的に「新しいもの=怪しい」と考える特性があります。
これは大昔からの習性なので仕方ないかも知れませんが、正直損です。
- アフィリエイター
- YouTuber
- クラウドファンディング
これらが出てきた時、多くの人が「詐欺だ!怪しい!」と批判しました。
今となってどうでしょう?
すべてが当たり前になってますし、批判した人たちが手のひらを返してやり始めています。
NFTも同じ。
いつかデジタルを所有するのが当たり前の時代が来ます。
そしてここだけの話。
稼ぐために1番簡単なのは、市場が育っていないところに身を置くことです。
その市場にいれば、発展した時に勝手に稼げるようになれます。
ちょっと尖った内容でしたが、ぼくはそう思って発信してます。
思い立ったが吉日。
新たな挑戦をしましょう。そしてともに良いNFTライフを。
