Toshio Blog Web3×ブログ

【メタマスクとは?】概要・登録の手順・使い方を初心者向けにわかりやすく解説

仮想通貨

「MetaMask(メタマスク)って何?
登録方法・使い方を理解したい!」

NFTや仮想通貨の管理をしっかりしておきたいですよね。
でもなんだか難しそう…

本記事ではそんなお悩みを解説します。

本記事の内容

  • メタマスクでできることがわかる
  • メタマスクの使い方をマスターできる
  • メタマスクを使う上での注意点がわかる

ではさっそく紹介していきますね!

スポンサードサーチ

【メタマスクとは?】何ができる?

Metamask
名称 MetaMask(メタマスク)
機能 イーサリアムのウォレット、DAppブラウザ
対応プラットフォーム Chrome、Firefox、Edge、Brave
対応言語 英語、日本語、スペイン語、中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、ポルトガル語
主な機能 イーサリアムの送受信、DAppの使用、トークンの管理、スマートコントラクトの実行
セキュリティ 秘密鍵の暗号化、2要素認証、不正なサイトへのアクセス警告
料金 無料

まずメタマスクは簡単いうと、
『仮想通貨取引で使用するネット上のお財布』みたいなものです。(総称ウォレット)

メタマスクはイーサリアムやイーサリアム関連の仮想通貨を
管理するのに使われます。

メタマスクの主な対応チェーン

  • イーサリアム
  • BNBチェーン
  • Polygon
  • Avalanche
  • Harmony

またメタマスクでできる主なことは以下。

  • ガス代がコントロールできる
  • 仮想通貨のスワップができる
  • NFTのマーケットプレイスと連携できる
  • ブロックチェーンゲームと連携できる

今後、仮想通貨やNFTに触れたい方は必須アイテムなので
必ず導入しておきましょう。

>>メタマスクを導入する(PC)
>>メタマスクアプリをダウンロードする(スマホ)

【メタマスクとは?】始め方かんたん3STEP

メタマスクの導入方法はすぐにできるのでサクッとやってしまいましょう!

メタマスクの始め方かんたん3STEP【スマホも同様】

  • STEP①:メタマスクのインストール
  • STEP②:ウォレットの作成
  • STEP③:シークレットリカバリーフレーズの確認

上記のステップを画像付きで解説していきます。

STEP①:メタマスクのインストール

まずはメタマスクをインストールしましょう。

>>メタマスクインストールページへ

メタマスクは偽物もあるので、かならず公式のURLから始めましょう。

下記画像の赤枠『Download』をクリック。

メタマスクトップページ

次に、下記画像の『install MetamMask for Chrome』をクリックします。

メタマスクインストール

すると、下記画面が表示されるので『Chromeに追加』をクリックしましょう。

メタマスクインストール画面

これでインストールは完了です!

STEP②:ウォレットの作成

次にウォレットの作成に進みます。

メタマスクがインストールされると、ブラウザ右上に下記画像の赤枠のようなマークがでます。そこにメタマスクがあります。

メタマスクの格納

まずメタマスクを開きましょう。
下記画像の『新規ウォレットを作成』をクリックします。

STEP③:シークレットリカバリーフレーズの確認

【注意】

シークレットリカバリーフレーズはかならずメモして保管しておきましょう。

デジタルで管理するのもいいですが、漏れてしまうと全て奪われてしまいます。

「紙に書いて」なくさないように、管理するのがベストです。

シークレットリカバリーフレーズとは、12のワードから構成されるメタマスクを復元するための暗号のこと。

これがあればどんなデバイスでも自分のメタマスクにアクセスすることができます。

toshioBlog

「必ず表示されたワードをメモに書いて保管しておきましょう!」

【メタマスクとは?】使い方【入金・送金方法】

では次にメタマスクの使い方を解説していきます。
主に入金方法・送金方法を紹介します。

toshioBlog

「この辺はおさえておくべき点なので、使用前にマスターしておきましょう!」

メタマスクへの入金方法

メタマスクへの入金方法を解説していきます

メタマスクへの入金手順は以下の4STEP。

  • STEP1:仮想通貨取引所の開設
  • STEP2:仮想通貨取引所に日本円を入金
  • STEP3:仮想通貨を購入する
  • STEP4:仮想通貨取引所からメタマスクへ送金

上記の手順。では1つずつ解説していきますね!

また本サイトでは仮想通貨取引所はビットフライヤーをおすすめしています。

ビットフライヤーをおすすめする理由

  • 国内最大級の仮想通貨取引所
  • 過去ハッキング等の詐欺の事例なし
  • 1円からビットコインが買える
  • ビットコインが貯まるクレカが作れる
  • イーサリアムの板取引ができる

【たった5分・無料】ビットフライヤーの口座を開設する

基本的な内容はどの取引所も同じですが、今回はビットフライヤーの画面で実際にやりながら解説していきます。

toshioBlog

「ではやっていきましょう!」

STEP1:仮想通貨取引所の開設

まず仮想通貨取引所を開設していない方は下記の公式リンクから開設できます。即日OKなのでサクッとやっておきましょう。

>>【無料・5分】ビットフライヤーの口座を開設する

STEP2:仮想通貨取引所に日本円を入金

次に開設ができたら、取引所に日本円を入金していきます。(スマホ画面で解説!)

まずビットフライヤーのトップ画面から、『入出金』をタップします。

続いて、画面上部の『日本円』をタップ。

ビットフライヤー入金手順

入金方法は3つ。

・銀行振込
・インターネットバンキングからの入金
・コンビニ入金

今回は、もっとも一般的で手数料もおさえることができる『銀行振込』での方法を紹介します。

『銀行振込』を選択すると、振込先口座が表示されます。

この表示された口座に、あなたが持つ銀行口座で振り込みをすれば完了です!

STEP3:仮想通貨を購入する

日本円の入金ができました。ではその円を仮想通貨に変えていきます。

今回は人気の通貨イーサリアムを購入とします。

購入時の注意点

イーサリアムを購入する際は、販売所ではなく取引所で購入しましょう。

販売所で購入するとスプレッドといういわゆる手数料を多く支払うことになります。

イーサリアムの損しない買い方は下記の記事で解説しています。

>>損しないイーサリアムの購入方法4選

イーサリアムの買い方。ビットフライヤー取引所。

【知らないと損します】ビットフライヤーの取引所でイーサリアムを買う方法4つ紹介手数料を無駄に払わずにイーサリアムを購入する方法を解説しています。スマホやPC両方での操作方法を画像付きで紹介しているので、やり方をマスターしておきましょう!

» この記事を読む

STEP4:仮想通貨取引所からメタマスクへ送金

最後にビットフライヤーからメタマスクに送金します。

どの取引所でも基本的な流れは一緒です。

  • ①メタマスクの送金アドレスを取得する
  • ②取引所の送金画面で①で取得した送金アドレス先に送金する

では実際の画面で確認していきましょう。

①メタマスクの送金アドレスを取得

まずメタマスクを開きます。そして下記画像の赤枠をタップ。

続いて、ネットワークを選択します。
今回はイーサリアムを送金するので、『Ethereum Main Network』をタップします。

メタマスク送金手順

次に、下記画像の赤枠にある「0x〜」と書かれたアドレスをコピーしましょう。

これでアドレスの取得が完了です。

②取引所の送金画面で、①で取得した送金アドレス先に送金

次に取引所にうつります。

ビットフライヤーの『入出金』をタップします。

続いて、下記画像の赤枠『仮想通貨』をタップ。

ビットフライヤー送金手順

すると仮想通貨がずらっと並んでいるので、今回送金する『イーサリアム』を選択します。
続いて『出金』をタップ。

ビットフライヤー出金手順

次に『外部イーサアドレス登録』をタップします。
すると登録しているアドレスにメールが届きます。

表示されているURLをタップすると、

ビットフライヤー送金
・ラベル
・イーサアドレス

入力画面になるので、ラベルは任意、イーサアドレスは先ほどコピーしたアドレスを入力してください。

次にアドレス所有者を選択します。(今回は自分に送金する流れでやります。)

『お客様本人』をタップしましょう。

送付先は『プライベートウォレット』を選択します。

ビットフライヤー送金手順

次に国地域で『日本』をタップ。

次に、送付先確認画面を確認し、右上の『保存』をタップします。
最後に2段階認証画面で、ショートメールに届いた6桁のコードを入力します。

これでアドレス登録完了です。

最後に登録したアドレスに、送金するイーサリアムの数量を入力し出金をタップすると完了!

メタマスクからの送金方法

メタマスクから外部へも同じやり方です。

  • ①送金先のアドレスを取得する
  • ②メタマスクから①で取得した送金先へ送金する

の流れです。

toshioBlog

「さっきと逆の操作ですね!」

では次もビットフライヤーに送金する例で解説します。

まずビットフライヤーのトップ画面から、『入出金』をタップします。

次に、受け取る通貨を選択します。(今回はイーサリアム)

選択すると、入金or出金の画面がでるので、『入金』をタップ。

そして表示されたアドレスとコピーしましょう。

ビットフライヤー入金

次にメタマスクを開きます。
トップ画面から送金する通貨(イーサリアム)をタップします。

次に『送信』をタップ。

下記画像赤枠のところに、先ほどコピーしたアドレスを入力し『次へ』をタップしましょう。

最後に送金する量を入力したら、ガス代見積もりが出るので確認して『送信』

メタマスク送金画面

これでメタマスクからビットフライヤーへの送金が完了しました。
送金時にはガス代が発生します。急ぎでない場合は、ガス代は節約できるので、ぜひやっておきましょう!

あわせて読みたい記事

NFTのガス代相場は?ガス代の概要、かかるタイミング、安くする方法徹底解説

NFTのガス代相場は?ガス代の概要、かかるタイミング、安くする方法徹底解説この記事では、ガス代の概要・相場を解説していきます。少額だと思って油断していると「ちりつも」です。そんな事態をさけるためにも節約方法を知っておきましょう。

» この記事を読む

【メタマスクとは?】メリット・デメリット

メタマスクはNFTや仮想通貨の保管に便利ですが、もちろん
デメリット、メリットが存在します。

今後必須アイテムにはなりますが、しっかりデメリットやメリットを理解した上で使いましょう。

まずメタマスクのデメリットを紹介していきます。

メタマスク2つのデメリット

  • デメリット①:イーサリアムチェーンの仮想通貨のみの使用
  • デメリット②:ハッキングのリスクがある

上記をかんたんに説明します。

デメリット①:イーサリアムチェーンの仮想通貨のみの使用

メタマスクはビットコインやイーサリアムチェーンの通貨のみが使用できます。

メタマスク対応チェーン
・イーサリアム
・BNBチェーン
・Polygon
・Avalanche
・Harmony

など。
それ以外の通貨で対応していないものが多々あります。

デメリット②:ハッキングのリスクがある

ハッキングはweb3領域では向き合わないといけない問題です。かといってハッキングがあるからやらないではもったいない。

メタマスクを他サービスと連携する際は、かならずその連携先が正しいものなのか注意する必要があります。

メタマスク3つのメリット

  • メリット①:ガス代の調整ができる
  • メリット②:さまざまなプラットフォームと連携できる
  • メリット③:日本語対応していて初心者にも使いやすい

メリット①:ガス代の調整ができる

NFTや送金にはガス代が必要になります。

これはしっかり管理しておかないと、かなりの出費になります。

ガス代の節約方法や、相場に関しては下記の記事で解説しています。

>>NFTのガス代相場は?ガス代の概要、かかるタイミング、安くする方法徹底解説

toshioBlog

「ガス代が調節できるのはかなり便利です!」

メリット②:さまざまなプラットフォームと連携できる

メタマスクが連携できるプラットフォーム
・OpenSea
・NFTゲーム
・DeFiサービス

メタマスクはNFTや仮想通貨を扱う上で必須といっても過言ではありません。

さまざまなプラットフォームで使用できます。

メリット③:日本語対応していて初心者にも使いやすい

メタマスクは日本語対応していて、アプリや画面も見やすく使いやすいです。

日本語対応していないウォレットもたくさんあるので、それだけでもひいきできますよね。

toshioBlog

「送金ミス等さけるためにも、使いやすさは重要!」

【メタマスクとは?】よくある質問Q&A

よくある質問Q&A

メタマスクの危険性は?

メタマスクはウォレットとはいえ、ネット上での管理になります。なので絶対に安全とは断言できません。

最善なのは、ネットと切り離したハードウォレットで管理するのが最も安全です。

メタマスクのガス代はいくらですか?

ガス代は変動するものなので、正確にはお答えできません。

ガス代のチェックは、Ethereum Gas Priceで確認できます。

スマホのメタマスクとミントサイトを繋げられない時の対処法は?

メタマスクのブラウザで、ミントサイトのURLをコピペして開くと解決できます!

ミントサイトをスマホで開くと、メタマスクのアプリに画面がとびます。

するとメタマスクのトップ画面が開かれ、ミントサイトに移動することができない状態になります。

そのときは、

  • ①ミントサイトのURLをコピー
  • ②メタマスクアプリ内のブラウザをタップ
  • ③①でコピーしたURLをペースト

の手順で解決できます。

【メタマスクとは?】まとめ

最後に本記事のまとめです。

メタマスクとは、総称ウォレットといい「ネット上のお財布」のようなイメージ。

メタマスクのデメリット

  • イーサリアム系チェーンのみの対応
  • ハッキングの危険性あり

メタマスクのメリット

  • ガス代の調整ができる
  • 日本語対応で使いやすい
  • 様々なプラットフォームと連携できる

メタマスクは今後web3領域では必須ツール!
ぜひ取り入れて活用していきましょう!

【ビットフライヤーを開設する】