Toshio Blog Web3×ブログ

【意味ない?脳科学が明かす】オーディオブックで記憶力アップ!速聴の驚くべき効果

ブログ

こんな方におすすめ

  • オーディオブックって効果あるの?意味ない気がする。
  • 聴く読書使ってみようと思うけど実際どう?

本って読むものであって、聴くものじゃないし、しっかり読まないと中身が入ってこなさそう。そう思う方も多いでしょう。

実は筆者トシオもそう思ってました。でも使ってみて驚き……。本記事では体験談と共にオーディブルの紹介をしていきます。

本記事を読むとわかること

  • オーディオブックのより効果的な使い方
  • 実際に使ってみた感想

スポンサードサーチ

オーディオブックが選ばれる4つの理由

オーディブル 効果 意味ない

オーディブルとは、聴く読書のことです。

2022年オーディブルのユーザー数は、前年に比べ32%増加しました。(PR TIMESより)

2015年のサービス開始以来、最も多くユーザー利用者が多かったのが2022年。

そんなオーディオブックには選ばれる理由があります。

オーディオブックが選ばれる4つの理由

  • 現代人はみんな忙しい
  • ワイヤレスイヤホンの大普及
  • 楽にインプットできる
  • 勉強していないヤバさに気づき始めている

現代人はみんな忙しい

現代は、全国民が発信者になれる時代。

YouTubeにインスタグラムにTwitterにTikTokに。全SNSで発信されています。

スマホがあれば、情報が勝手になだれ込んでくるので、現代人は情報が多く処理に追いついていないのが現状。

そこで注目を集めたのが、聴く読書。

  • 通勤・通学しながら
  • 炊事・洗濯しながら
  • 散歩・トレーニングしながら

あらゆるシーンで、空いているのが耳。本を読む作業は、手や目を使うので『ながら』が難しい。

それに比べ耳は『ながら』がしやすい。オーディオブックが選ばれる理由はそこにあります。

ワイヤレスイヤホンの大普及

耳が空いてるのがわかったけど、イヤホンはなんだか不便。

そこに現れたのがワイヤレスイヤホン。ワイヤレスイヤホンの普及により、絶えず何かを聴く習慣が広がりました。

それも音声メディアが加速する理由の一つ。2021年にクラブハウスがバズった理由もそこにあります。
(引用:ボイステック革命より)

楽にインプットできる

そもそも、読書習慣のない人が多いです。

日本で月3~4冊本を読む人は、全体の2割程度。(参照:文化庁「国語に関する世論調査」より)

本を読む習慣のない人にとって、読書はコストがかかる作業です。

一方オーディオブックは、耳でラジオ感覚で聞けるので楽にインプットできます。

勉強していないヤバさに気づき始めている

昨今、日本人は勉強不足では?という事実に気付きつつあります。

「そろそろヤバいんじゃないか?」と。

特に日本人は、お金の勉強が圧倒的に劣っています。

そこで本から学ぶ人が増え、同時にオーディオブック利用者も増えています。

オーディオブックがもたらす5つの効果

オーディオブックがもたらす5つの効果を紹介していきます。

実際に(SEGAジャーナル2016年等)発表された論文の内容でもあるので、どうやら信頼性はありそうです。

引用資料:
SEGAジャーナル
映像情報メディア学会誌

オーディオブックがもたらす5つの効果

  • 読書量・知識量が圧倒的に増える
  • 倍速・速聴により脳が活性化する
  • 1冊まるまる記憶に定着する
  • 論理的な話し方、伝える技術が身に付く
  • メンタルのコントロール・リラックス効果

読書量・知識量が圧倒的に増える

これはぼくの体験談をメインに伝えますが、圧倒的に読書量が増えます。(もちろん集中して聴く前提。)

最初に聞いた著書は『もしアドラーが上司だったら』です。

ぼくは本を読む習慣がもともとありますが、それでも1冊読み終えるのに3日くらいはかかります。

しかしオーディオブックでかかった時間はなんと『2時間』。。。

Audibleには、倍速で聴ける機能がついていて3倍速で聴きました。(慣れると全然聞き取れます)

『1冊読むのにかかった時間』
目で読む場合:約3日
耳で聞く場合:2時間

倍速・速聴により脳が活性化する

倍速・速聴すると前頭葉が活性化するという結果がでています。
(参考文献:国立研究開発法人)

1冊の内容が記憶に定着する

オーディオブックは記憶が定着しやすい効果があります。

「本当か?」と怪しく思う点かもしれませんが、個人的な感想でいうと、かなり定着している体感があります。

1冊を数日にわけて読むと、最初の方に読んだ内容を忘れている時ってありませんか?

でもオーディオブックの場合、数時間で読めるし、繰り返し聞けるのでかなり内容が定着しています。

論理的な話し方、伝える技術が身に付く

オーディオブックはプロのナレーターが読んでくれます。

抑揚や強弱、速さを操って読んでくれるので、聞いている側も内容の理解が進みます。

よくトークが上手い人が、「落語を聞いて勉強した。」という話を聞いたことがありませんか?

オーディオブックはそれと同じ効果があります。

「論理的な内容をプロの読み手が読む。」それを聞いていると、論理的な話し方、伝える技術が身につくのは自然な気がしませんか?

メンタルのコントロール・リラックス効果

読書は6分間するだけで、「ストレスを68%軽減する効果がある」という研究結果があります。
(参考文献Reading can help reduce stress, according to University of Sussex research(The Argus))

オーディオブックで生活の中に、読書を取り入れることによって、メンタルのコントロールやリラックス効果に繋がります。

オーディオブックの3つの効果的な使い方

年間100冊読書する方法|結論。聴く読書【無料アリ】

オーディオブックのおすすめアプリはAmazon Audible(オーディブル)です。

Audible(オーディブル)は作品数が多く、すでに多くの人が利用登録をしてるアマゾンのサービスなので使いやすいです。

Amazonオーディオブック - オーディブル
Amazonオーディオブック – オーディブル
開発元:Audible, Inc.
無料
posted withアプリーチ

Audible(オーディブル)の3つの効果的な使い方を紹介します。

オーディオブックのより効果的な3つの使い方

  • ダウンロードでオフライン再生する
  • 添付資料を見る
  • 倍速(3倍までなら慣れるといけます)で聴く

順番に紹介しますね。

ダウンロードしてオフライン再生する

まずAudibleの特徴として、ダウンロードしてオフライン再生ができます。これで飛行機や新幹線、圏外の場所でも聴くことができます。

オーディブル 効果 意味ない

添付資料を見る

次に著書によっては、内容補足の添付資料があります。最初に添付資料に目を通しておくと、さらに内容が頭に入って効果的。

オーディブル 効果 意味ない

倍速(3倍までなら慣れるといけます)で聴く

最後に倍速で聴きましょう。

前章で紹介した通り、速聴に効果があるのでオーディオブックを使うなら、倍速は必須です。

3倍くらいなら、すぐに慣れて聴けるようになります。1冊が2時間くらいで読み終わるので、2日あれば2周できるでしょう。

オーディブル 効果 意味ない

オーディオブックは意味ない!5つの理由

オーディオブックにも反対意見はあります。
ここでは「オーディオブック意味ない!」と言われる理由を、解決策と一緒に紹介しますね。

オーディオブックは意味ない!5つの理由

  • 意味ない理由①:読みたいところだけ読めない
  • 意味ない理由②:メモしながら読めない
  • 意味ない理由③:作品数が少ない
  • 意味ない理由④:『ながら』は集中できない
  • 意味ない理由⑤:本よりも1冊購入は高い

では上記の、意味ないと言われる理由の補足と、解決策を説明していきます。

意味ない理由①:読みたいところだけ読めない

解決策→目次があるのでそこからジャンプして読む。

実はオーディオブックでも読みたいところを読む機能がついています。

もちろんページ指定はできませんが、目次からジャンプできるので、読みたい章から聞けます。

意味ない理由②:メモしながら読めない

解決策→スマホのメモを使おう。

これに関してはオーディオブックの専売特許です。

耳で読んでいる(聴いている)ので両手が空いています。スマホのメモを使ってメモを取ったりメートにメモをしたりしましょう。

めちゃくちゃインプット効率があがります。

意味ない理由③:作品数が少ない

解決策→読書の最終ゴールを考えましょう

作品数をたくさん読むのが目的ですか?
本を読むのは、学ぶためですよね?

(もちろん小説をたくさん読みたい方は別です。)

では10冊をザッと読むより、1冊を熟読した方が得られるものは多いでしょう。

意味ない理由④:『ながら』は集中できない

解決策→何度も繰り返し聞こう!

オーディオブックの強みは、速読です。
目で読むよりも数段早く読み終えられます。

『筆者の場合(もし上司がアドラーだったらを読んで)』〜1冊読むのにかかった時間〜
目で読む場合:約3日
耳で聞く場合:2時間

このスピードなら、2日かけて3回くらい聞いた方が内容をインプットできるでしょう。

意味ない理由⑤:本よりも1冊購入は高い

解決策→本の価値を考えよう!

本、つまり自己投資はもっともパフォーマンスの良い投資です。

オーディブル 効果 意味ない

だったら一冊の値段がどうとか言ってる暇があれば、サクッと学びに変えた方がいいとは思いませんか?(強めの表現ですいません)

オーディオブックに関するよくある質問

よくある質問Q&A

オーディブルではどんな作品が聴けますか?

Audibleは全12万作品あります。

人気タイトルは、

  • 人は話し方が9割 / 永松 茂久
  • 人生が好転する100の言葉 / ひろゆき
  • バビロンの大富豪 / ジョージ・S・グレイソン
  • 13歳からの地政学 / 田中孝幸
  • 心。 / 稲盛和夫
  • お金の増やし方 / 厚切りジェイソン
  • 「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
  • 私の財産告白 / 本田静六
  • 嫌われる勇気 / 岸見一朗・古賀史健
  • ゴミ人間 / 西野亮廣
  • 筋トレが最強のソリューションである / TESTOSTERONE
  • 伝える準備 / 藤井貴彦

など、ビジネス書や小説、歴史等、幅広くラインナップされています。

解約する方法は?解約料かかりますか?

「オーディブルの公式サイト」から「アカウント情報」を開きましょう。

すると、「退会手続きへ」という項目があるので、そこで解約できます。

次回の更新日が、表記されるので、その日まで利用できます。

また解約料はかかりません。

また無料期間中に退会しても、30日間は体験が続きます。

まとめ:オーディブルで新しい読書体験を!

最後に、本記事のまとめ。

オーディオブックが選ばれる4つの理由

  • 現代人はみんな忙しい
  • ワイヤレスイヤホンの大普及
  • 楽にインプットできる
  • 勉強していないヤバさに気づき始めている

オーディオブックの5つの効果

  • 読書量・知識量が圧倒的に増える
  • 倍速・速聴により脳が活性化する
  • 1冊まるまる記憶に定着する
  • 論理的な話し方、伝える技術が身に付く
  • メンタルのコントロール・リラックス効果

オーディオブックは新しい読書体験です。しかし正直ここでメリットをいくら話しても、一度の体験にまさることはありません。

幸い、Amazon Audible(オーディブル)は、登録後30日間無料体験ができます。

自分に合わなければ、すぐに退会もできるので、一度試すのがいいでしょう。

あなたが読書でより豊かな毎日が訪れることを祈ってます!
以上です。最後まで読んでいただきありがとうございます。

【オーディブルの30日間無料体験をする】

オーディオブック

【オーディオブック】Audible(オーディブル)はAmazonプライム会員だとさらにお得!【限定特典】

聴く読書AudibleはAmazon prime会員限定の特典がある場合があります。登録時はチェックしておきましょう!

» この記事を読む

【年間100冊】オーディオブックおすすめアプリ3選【無料あり】

【年間100冊読破】聴く読書オーディオブックおすすめアプリ3選

オーディオブックを利用すれば、年間100冊読破も夢ではありません。さまざまなシチュエーションでながら読書が楽しめるアプリを紹介します。無料体験あり!

» この記事を読む