【たった10分】誰でもできるWordPressブログの始め方(DM質問対応可)
(本記事は、2023年4月29日に更新しました。)
【2023年5月23日まで限定!】 ConoHaWINGの月額費用が最大55%OFFになるキャンペーンを行なっています。 過去最大級のキャンペーン!
この記事では、WordPressブログの始め方を、当サイト管理者のトシオが解説していきます。
ブログの開設は一般的に難しいと言われてますが、実際の操作画面にそって説明していくので、そのまま同じようにやればOK!
「PCが苦手って方でも絶対できる!」っていうレベルまで落とし込んで解説していきます!
「とにかくわかりやすく」にこだわりました。
- 完全初心者でもわかりやすいように
- すべての操作に画像付きで解説
- 30枚以上の画像付き

「ではやっていきましょう!」
すぐに開設したい方は、こちらから飛べます。
【Wordpressブログ開設手順へ飛ぶ!】
スポンサードサーチ
もくじ
WordPressブログの開設のおおまかな流れ
まず、ブログを開設する前におおまかな流れを把握しておきましょう。
WordPressでブログを作る手順は、ざっとこんな感じ
- ①サーバーの契約をする
- ②WordPressかんたんセットアップをする
- ③必要項目を入力をする
- ④WordPressの初期設定をする
この流れを見てもなんのこっちゃと思うかもしれませんが、大丈夫です
ぼくは初開設なのに20分でできました!
WordPressブログの開設にかかるお金と時間
かかる時間だいたい:30分くらい かかるお金:月々1000円程度
月々1000円はコツコツ記事を貯めていけば回収できます。

「さくっとやっていきましょう!」
WordPress開設の始め方かんたん4STEP

手順⓪:初心者にConoHa WINGをおすすめする理由
手順⓪と題して、ConoHa WINGを紹介しますね!
世の中にレンタルサーバー会社はたくさんありますが、それでもブログの開設にConoHa WINGを紹介する理由は、、
(はやくブログ開設したいとゆう方は、飛ばしてOKです!)
- 国内大手のレンタルサーバーサービス
- 料金がとにかくやすい(初期費用0円、月々652円〜)
- ページの表示スピードが速い(これ超大事!)
- 初心者でもかんたんに扱える
- 運営している会社は、GMOという超大手会社なので安心
正直他のサーバーを選ぶ理由がないくらい、コスパが高いのでおすすめです!
レンタルサーバーは、「ConoHa WING」と「エックスサーバー」の2強ですが、
エックスサーバーはちょっと設定が難しいのと、料金的にもConoHa WINGがいいかなと。
【2023年5月23日まで】月額料金が最大55%オフのキャンペーン中
いまConoHa WINGでは、期間限定お得なキャンペーンを実施中。
なんと、最大55%も割引がされます。いま契約すると、最安で652円/月でスタートできます。
具体的な価格は以下。
・36ヶ月契約:1320円 / 月 ▶︎ 652円 (55%オフ) ・24ヶ月契約:1320円 / 月 ▶︎ 842円 (55%オフ) ・12ヶ月契約 :1320円 / 月 ▶︎ 941円 (55%オフ)
※12ヶ月以上の契約のみ、キャンペーン対象
>>【20分】ConoHa WING でWordPressブログを始める
開設手順①:レンタルサーバーの申し込み
まずは、サーバーの契約から。
そもそもサーバー申し込みってなに?
サーバー申し込みとは、『ネット上に自分のブログを表示するための場所を借りる』
ってゆうイメージです。

「手順に入っていきます。」
いよいよブログの開設スタートです。最初はデータの表示場所となるサーバーの申し込みをします。
まずは、ConoHa WING にアクセスしましょう。
上記のリンクをクリックすると、下記画像になるので『今すぐアカウント登録』をクリックします。

左側の『初めてご利用の方』で

・メールアドレス ・再確認のためもう一度アドレス入力 ・パスワード
を入力し、『次へ』をクリック。続いて、サーバープランの選択に移ります。

選択項目が多いのですが、以下のように選択しましょう。
料金タイプ ▶︎ WINGパック 契約期間 ▶︎ 長い方がお得ですが、おすすめはバランスよく12ヶ月 プラン ▶︎ ベーシック 初期ドメイン▶︎ 使うことないので、好きな文字列でOK サーバー名 ▶︎ そのまま
続いて下にスクロールして手順②のかんたんセットアップに進みましょう。
開設手順②:WordPressかんたんセットアップ
WordPressかんたんセットアップでやることは、
- ブログタイトル決定
- ドメイン名決定
- ユーザー名入力
- WordPressログインパスワード設定
- WordPressテーマの設定
です。ConoHa WING なら1つの画面でそれらの全部やってくれるので超楽ちん!

入力項目は…
WordPressかんたんセットアップ ▶︎ 「利用する」を選択 セットアップ方法 ▶︎ 「新規インストール」を選択 独自ドメイン設定 ▶︎ 好きな文字列入力 ※後で変更できないので注意 このサイトで言う「toshiobloghh.com」のこと。 作成サイト名 ▶︎ ブログ名を決める ※後で変更可 WordPressユーザー名 ▶︎ ユーザー名を入力(おまかせ) WordPressパスワード ▶︎ 任意のパスを設定 WordPressテーマ ▶︎ まずは無料のcocoonでOKです
入力項目について説明しますね。
WordPressかんたんセットアップ▶︎「利用する」を選択
「利用する」を選択すると、かんたんにWordPressブログを作成できます。

セットアップ方法▶︎「新規インストール」を選択
初めてブログを作成する人は、「新規インストール」を選択してください。
他のサーバー方乗り換えの人は、「他社サーバーからの移行」を選択。

独自ドメイン設定▶︎好きな文字列入力 ※後で変更できないので注意 このサイトで言う「toshiobloghh.com」のこと。
ドメインとは、ネット上の住所みたいなイメージです。
このサイトでいう、「toshiobloghh.com」のことです。
これはここで決めると、それ以降変更できないのでよく考えて決めましょう。

おすすめするのは、
・シンプル ・短い ・覚えやすい
のがいいでしょう。自分の名前やニックネームをつけて運用する場合は、それを使うと印象に残っていいですね。
作成サイト名▶︎ブログ名を決める ※後で変更可
続いて、サイト名を決めていきましょう。こちらは後々変更可能です。
まずは仮でもいいので、入力しておきましょう。
このサイトでいう、「toshio blog」のことですね。

WordPressユーザー名▶︎ユーザー名を入力(おまかせ)
WordPressにログインする時のユーザー名です。
これはログイン時にしようするので、覚えやすいものがいいですね。

WordPressパスワード▶︎任意のパスを設定
WordPressログイン時に使用するパスワードです。
もちろん、忘れないように覚えやすいものにする、もしくはメモしておきましょう。

WordPressテーマ▶︎まずは無料のcocoonでOKです
WordPressテーマとは、ブログのデザインと機能を整えてくれるテンプレートのことです。
これのおかげでブログ運営がかなりはかどりますし、初心者でも見栄えのいいページになります。

特にこれといったものがない方は、無料で使える「Cocoon」で問題ないです。
ちなみにぼくは、有名ブロガーマナブさんが作った「manablog copy」を使っています。
このブログと同じ雰囲気やデザインにしたい方は、「manablog copy」と使えばすぐにできます。(現在販売停止中)

最後まで入力できたら、「次へ」をクリックしましょう。
開設手順③:ConoHa WINGの契約
ここでは必要情報を入力します。
必要情報は、
- 住所
- 生年月日
- 本人確認(SMS認証)
- 決済情報
などです。
では画面にそって入力していきましょう。
お客様情報の入力
まずお客様情報の入力をしていきます

- 種別
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
を入力しましょう。できたら『次へ』のボタンをクリックします。
本人確認(SMS認証)をする
『電話番号』を入力し、『SMS認証』もしくは『電話番号認証』をクリック。

(SMS認証の場合……)
すると、登録した番号にメールが届くので、記載されている4桁の認証コードを入力しましょう。


決済情報を入力する
ここでは、
- カード名義
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
を入力します。

支払い方法はクレジットカードが支払いの手間もなくなるのでおすすめです。
最後に『お申し込み』をクリックしてくおしまいです。
これでWordPressブログはほぼ完成です!
ここまで、どうでしたか?
ネット上に自分のページを作るのがこんなに簡単とはおもいませんよね!
>>ConoHa WING でブログを開設する
開設手順④:WordPressのSSL設定をする
続いて、SSL設定。これ何かっていうと「情報の漏洩を防ぐための暗号化」のことをいいます。
ちなみに手順はなくて、放置してたら勝手にやってくれます。ただある程度時間がかかるので(30~1時間)一旦この辺で休憩して、1時間後にサイトをチェックしましょう。
チェックする手順は、ConoHa WINGの
①サイト管理をクリック ②サイト設定をクリック ③自分のサイトURLをクリック
次のような画面が出て来れば、SSLが設定完了です。

『SSL有効化』クリックして(このボタンが押せるようになっています)、画面左下に『成功しました』と出てきたら完了です。→押せない場合はもう少し待機してください
WordPressの初期設定をする
最後の手順です!ここまでこれた方はすでに少数派。。
いま最低限の設定だけ終わらせておくと、今後楽になるのでやっておきましょう。
まずはWordPressにログインしましょう。
ConoHa WINGの管理画面URLをクリックすると、下の画面になるので

かんたんセットアップで決めた、
- ユーザー名
- パスワード
を入力してください。
では、この段階で必ずやっておくべき初期設定は以下です。
- デザインテーマを導入する
- プラグインを整える
- パーマリンクの設定
- アナリティクスの導入
- サーチコンソールの導入
知らない言葉だらけですが、丁寧に説明していきますね。
デザインテーマを整える
デザインテーマとは、ブログの見た目と機能をかんたんに整えることができるツールのことです。
テーマを導入すると、
・ブログの見た目がかんたんに整う ・アンダーラインや、太字、吹き出しなどが簡単に使える ・SEO対策になる などなど!
正直稼げるブログを作りたい方は必須です。
有料のテーマと無料のテーマがありますが、もちろん長い目で見て有料を選んだ方が得します。
でも無料のテーマでも、全然OKです。まずはブログ運営してみて「慣れてきたら有料にうつる」でもいいと思います。
以下に人気ブログデザインテーマを載せてますので、参考にどうぞ。
人気ブログデザインテーマ一覧
AFFINGER6 (14800円) SWELL (17600円) SANGO (11000円) JIN (14800円) THE THOR (16280円) manablog copy (6980円) ←当サイト(現在販売中止中) Cocoon (無料)
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、投稿する記事のURLのことを指します。
この設定は必ずこのタイミングでやりましょう。

「途中で変更すると、ブログに悪影響が出ます……」
パーマリンクの設定方法は、
WordPressにログインして、左メニューの

『設定』→『パーマリンク』
をクリックします。
すると、パーマリンク設定画面にうつるので

『投稿名』にチェックマークを入れて、『カスタム構造』の空欄に『%postname%』と表示される。そして下にある『変更を保存』をクリック
すれば完了です。
あとは記事投稿の時に、投稿編集画面のタイトル下パーマリンクから『編集』をクリックして、書き直せばOKです。

プラグインを整える
プラグインとは、WordPressの拡張機能のことです。プラグインを導入すると、さらに簡単にブログ運営ができるようになります。
おすすめのプラグインはこちら
- Akismit Anti-Spam
- AddQuickTag
- All in ONE SEO
- BackWUP
- Classic Editor
- Contact Form7
プラグインはいれすぎると、よくないので最低限入れておけばOKです。
プラグインの導入方法はシンプルで、

『ダッシュボード』→『プラグイン』→『新規追加』

『検索窓』に導入したいプラグインを入力→『今すぐインストール』
の手順で導入できます。

Googleアナリティクスの導入

アナリティクスとは、
ブログをどれくらいの人が読んだか? ブログのどの記事に人が集まっているか?
などがわかるツールです。初期段階では必要ないですが、ブログ収益化を目指していく上で必ず必要になるので、はやめの導入がおすすめです。
導入の仕方は、
- ①Googleアナリティクスにアクセス
- ②Googleアカウントでログイン
- ③トラッキングIDコートをサイトに設置する
の手順です。では解説していきます。
(Googleアカウントを持っていない方は、作成しておきましょう)
まずGoogleアナリティクスにアクセスし、Googleアカウントでログインしましょう。
ログイン後こちらの画面になるので、ブログのサイト情報を入力していきます。

入力内容は、
アカウント名:なんでもOK アカウントのデータ共有設定:すべてにチェック入れる
です。
入力できたら『次へ』をクリックしてください。
続いて、プロパティの設定。

以下の項目を入力しましょう。
①プロパティ名:なんでもOK ②レポートゾーンのタイムゾーン:日本を選択(デフォルトは日本になってます) ③通貨:日本円を選択 ④詳細オプションを表示をクリック ⑤ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成をオン ⑥ブログのURLを入力 ⑦Googleアナリティクス4とユニバーサルアナリティクスを両方作成するにチェック ⑧『次へ』をクリック
続いてビジネス情報を入力します。
入力したら『次へ』をクリックしましょう。

利用規約の同意チェック欄2つにチェックを入れて『同意する』をクリック。
続いて、『グローバルサイトタグ……』を開いて、ずらーっとでてきらタグ(英語の並び)をコピーします。

コピーしたら、WordPressブログを開きダッシュボードから『All in One SEO』を選びます。
そして『一般設定』をクリックしましょう。

『ウェブマスターツール』→『Googleアナリティクス』を選びます。

そして先ほどのコピーしたタグを『雑多の検証』に貼り付け、『変更を保存』をクリック。

これでアナリティクスの導入は完了です。

「ついてこれてますか?
ブログ運用まであと少し!」
サーチコンソールの導入
ついに最後の作業です!
サーチコンソール(通称:サチコ)とは、
どの記事がGoogleの記事掲載ランキング◯位か? どんなキーワードで記事が読まれているか?
などを解析するツールです。
こちらもアナリティクス同様で必須ツールなので、必ず導入しましょう。
まずは、サーチコンソールにアクセスします。
『今すぐ開始』をクリック→Googleアカウントでログイン

画面右側の『URLプレフィレックス』に自分のサイトのドメインを入力します。

続いて、所有権確認画面で『HTMLタグ』をクリックします。

下の画面の赤枠部分のみコピーしてください。
WordPressブログを開き、
『All in One SEO』→『一般設定』→『ウェブマスターツール』→『Google検査コードコンソール』をクリックします。

表示された空欄に先ほどコピーしたのを、貼り付け。
これでサーチコンソールの導入が完了です。
以上でブログ開設のすべての作業が完了しました。
お疲れ様です!
ちなみにブログ開設がまだの方はこちらからどうぞ。
WordPressブログの開設ができたらさっそく記事を書いてみよう
ブログ開設お疲れ様です。
すでにここまできた方は、くたくたかと思います。
しかしここまで来たあなたはもう少数派です!
残念ながらこの開設の段階でやめてしまう人が多数……
ぼくはブログを通じて、たくさん学び、もちろん収益を発生させて人生を変えていきたいと思う人間の1人です。
あなたもきっと同じ夢を持っていると思います。
ともに頑張っていきましょう!
もし開設時にわからないことがあった場合、
ぼくのTwitter(@toshiobloghh)にDMいただければお答えします。
以上!
WordPressブログ開設時のよくある質問 Q&A
最後に…
実際にぼく記事を見て、家族や友人に開設してもらいました。
そのときに聞かれた質問を、参考になればと思いすべてまとめています。
Q.最後まで開設作業したけど、これからどうすればいいの?
A.実際に1記事書いてみて!
まずはなんでもいいので、記事を書いてみましょう。
おすすめの記事ネタは、
・最近読んだ本の感想・レビュー ・最近Amazonで買ったもののレビュー
なんかがいいと思います♪
Q.ブログってどうやって稼ぐの?
A.稼ぐ方法はいくつかあるけど、大きくわけると2つ
- アフィリエイトで稼ぐ
- アドセンスで稼ぐ
ASPという広告サイト(アフィリエイトサイト)があって、そこの商品を紹介します。
自分の書いた記事から読者が、その商品をかってくれたりすると報酬として収益が発生する仕組みです。
アドセンスはGoogleが自動で広告を記事に載せてくれます。
これは読者がクリックするたびに、少額ですが報酬が発生する仕組みになっています。
参考になるブログはありますか?
筆者toshioはweb3ジャンルの発信をメインにしています。
web3ジャンルのブロガーさんの紹介を下記の記事でしているので、参考にどうぞ!

オススメ仮想通貨ブログ5選-初心者はブログからブログを学べ!ブログはブログから学ぶのが1番です。収益化を目指すなら同じジャンルのブロガーさんは必ずチェックしましょう!
まとめ
本記事はこれでおしまいになります。
本当にお疲れ様でした。
ぼくの記事からWordPressブログを開設した方は、よければTwitterでつぶやいてみてください♪
そのツイートと、ブログを見にいけたらなと思います。
ツイートの際は、
- ブログ名
- ブログへの意気込み
- ブログの内容
- @toshiobloghhへのメンション
があると、きっと他のブロガーさんとの交流になると思います。
報告楽しみにしています。

「良いブログライフを!」
ちなみ全体を読んでから、ブログを開設しようと考えていた方はこちらのリンクから始められるます。
