Toshio Blog Web3×ブログ

【1分で設定完了】ビットフライヤーでイーサリアムを積立する方法【8か月運用実績公開】

仮想通貨

「イーサリアムの積立のやり方知りたい!
イーサリアムの積立って何がいいの?」

本記事はこんな質問にお答えします。
実際ぼくはイーサリアムとビットコインを、8か月自動積立しています。
この記事の通りに操作を行えば、1分ほどで設定完了します。

実体験ベースで感じたこと、メリットデメリットを紹介します。今から始める方の参考になれば幸いです。

ビットフライヤーの公式HP

スポンサードサーチ

ビットフライヤーでイーサリアムを積立する手順(スマホver)

手順はかんたん。たったの3ステップになります。

  • STEP①ビットフライヤーでかんたん積立設定をひらく
  • STEP②積立する通貨の選択
  • STEP③積立頻度・金額を決める

操作もシンプルなので、以下の画像にそってやれば1分で完了します。

STEP①ビットフライヤーでかんたん積立設定をひらく

まずビットフライヤーのトップ画面で『かんたん積立設定』をタップ。

STEP②積立する通貨の選択

通貨がずらっと並んでいるので、『イーサ』を選択しましょう。

STEP③積立頻度・金額を決める

赤枠の『積立頻度』をタップすると、

  • 毎日1回
  • 毎週1回
  • 毎月2回(1日と15日)
  • 毎月1回

の4つが選べるので、自分のペースを決めて選択。
(ちなみにぼくは毎週1回です。)

毎週1回、毎月1回に関しては積立日の設定をします。
いつがいいとかは、そんなに気にしなくて大丈夫です。

すると、以下のような画面になるので、金額を選択or入力してタップしましょう。

以上で積立設定が完了です。

もうあとは自動で決めたペースで、積立してくれるので放置でOKです。

注意するとすれば、日本円の残高くらい。
少額であれば3万円くらいの入金で、しばらく放置でいけますね。

イーサリアムの積立をオススメする理由

オススメする理由は以下の3つ。

  • ビットコイン以外にも投資することでリスクの分散になる
  • 安定的に価値が上昇している(長期的にみて)
  • NFTの将来性を考えるといま買うべき

リスク軽減のために投資先を複数持つのがセオリーです。

ビットコインは比較的長期的にみると問題ないと思います。しかしイーサリアムをもつことでリスク分散にはなります。

またイーサリアムはビットコイン以外のコインの中では、割と安定的です。
長期的な保有にはもってこいの通貨ですね。

またNFTの将来性を考えると、イーサリアムは保有しておいて方がいいと思います。

いま世界的に話題の国産NFT、

  • CNP
  • APP
  • LLAC

これらはすべてイーサリアムで購入できます。

また今後、NFT×○○とゆう形でNFTがさらに一般的になっていきます。

実際にNFT×ふるさと納税、NFT×寄付、NFT×応援などこれまでにないスタイルが注目を浴びています。

以上3つの理由を考えると、今のうちにイーサリアムを積立しておくと、いざという時に資金として使えます。

>>ビットフライヤーの口座開設をして、イーサリアムを購入する

自分で買う?or自動積立?

度々、こんな質問をいただくことがあります。

あくまでぼく自身の回答ですが、『自動積立』がオススメ。

理由は2つ、

  • 相場に左右されたくない
  • 頻繁にビットフライヤー開いて買うのが面倒

割とこの理由は正論かなと思っています。

まず「相場に左右されたくない。」これはドルコスト平均法の理論です。
「頻繁にビットフライヤーを開いて買うのが面倒」に関しては、ぼくみたいなタイプは(めんどくさがり)定期的に入金して、購入するのが絶対にムリとわかってるから。

この2つの理由が、『自動積立にする』にあたいすると思っています。

「しっかり毎月この日にこの額を入金する。ってできる人いるんでしょうか?」

ちなみに自動積立のデメリットはあります。
それは自動積立の場合、取引所ではなく販売所での購入になるところ。

取引所よりの販売所の方が、手数料は高めです。なので「手数料が嫌だ!」って方は、
自分で購入した方がいいかもしれません。

著者の積立運用

最後に興味あるか分かりませんが、ぼくはビットコインとイーサリアムを積立しています。

内容は以下。

BTC 1250円/毎週日曜日

ETH 1000円/毎週月曜日

ぼくの場合は少額で、長期戦スタイルなので毎週1250円、1000円の積立をしています。

もう8か月継続しています。

NFTを購入したり、DeFi運用したりで、使っている分はありますがコツコツ継続中。

今は仮想通貨全体的に、横ばい状態なので投資というよりは貯金のような感覚ですが、将来的にはのびるとぼく自身は思っています。

結構そこに関しては、可能性があるかなと。いまは格安セールだと思って買い続けるのみですね。

まとめ

イーサリアムの積立方法はとても簡単です。
ビットフライヤーの口座をすでに持っている人なら、1分でできるでしょう。

NFTに挑戦したい人は、イーサリアムは必須なので、ぜひいまのうちにコツコツためておきましょう。

>>ビットフライヤーの口座開設はこちら