Toshio Blog Web3×ブログ

【初心者向け】ビットフライヤーの「かんたん積立」が絶対おすすめの理由

仮想通貨

ビットコインの積立は、ビットフライヤーがおすすめって聞いたけどなんで?
始めるの難しそう、、やり方教えて!!

この記事では、こんな悩みを解決します。

本記事の内容

・ビットフライヤーの積立をおすすめする理由

・積立設定の仕方

・ビットフライヤーのデメリット

ビットフライヤーの積立をおすすめする理由は以下の3つ。

  • その日に口座開設できるから
  • 毎日積立ができるから
  • 1円〜投資スタートができるから

です。

仮想通貨始めたいけど、「どこでどう始めたらいいかわからない」って方の参考になれば嬉しいです。
>>bitFlyerの口座を開設はこちら

ではさっそく本題にはいっていきましょう。

スポンサードサーチ

ビットフライヤーの積立をおすすめする理由3つ

冒頭でも書きましたが、改めて。

  • その日に口座開設できるから
  • 毎日積立ができるから
  • 1円〜投資スタートができるから

では、1つずつ紹介していきましょう。

その日に口座開設できるから

まだ仮想通貨を始めていない人の共通点として、

●始めるのめんどくさそう

●開設の仕方が難しそう

という固定観念を持っています。

はじめていなかったあなたも、まさか即日で開設できるとは思ってませんでしたよね?

ビットフライヤーなら今日スタートできます。
>>bitFlyerをさっそく開設する

毎日積立ができるから

ビットフライヤーは積立のペースを設定できます。

  • 月1回
  • 月2回(1日と15日)
  • 毎週1回
  • 毎日

仮想通貨は変動が激しく初心者が短期的にトレードをすると失敗するリスクが高くなります

それを防ぐ最も有効な方法が「ドルコスト平均法」。定期的に回数を分けて投資することによって、リスクを分散することができます

1円〜投資スタートできるから

ぼくも初めての設定価格は「週1で1000円から」でした。

初めての投資は、余裕のある範囲でスタートしましょう。

国内の仮装通貨取引所の中で、ビットフライヤーが最も少額からスタートできます

少ない額で少しずつ慣れるまでやってみようかなって方はおすすめです。
>>bitFlyerの公式HPへ

ビットフライヤーで積立をするやり方4ステップ

ビットフライヤーで積立をするやり方ステップ①:ビットフライヤーで口座開設をする

まずは口座開設から。まだ開設されてない方は下のリンクからどうぞ。

【bitFlyerの口座開設はこちらから】

ビットフライヤーで積立をするやり方ステップ②:日本円の入金

アプリホーム画面→入出金→表記された振込口座に振り込む

手順は上記の順番。
下に画像も準備してるので、これにそって操作すれば入金完了です。

ホーム画面の入出金をタップ」します。

表記された振込口座に振り込む
住信SBIを利用する場合は、赤枠のところをタップすると、口座が表示されます。

振込先口座は、

  • 三井住友銀行
  • 住信SBIネット銀行

の2つが用意されています。

手数料をゼロにする方法

  • 三井住友銀行から三井住友銀行に振込
  • 住信SBIネット銀行から住信SBIネット銀行に振込
  • ネット銀行の手数料無料枠を使う

手数料をゼロにしたい方は、上記のやり方なら無料でいけます。

ビットフライヤーで積立をするやり方ステップ③:かんたん積立設定

ホーム画面の1番下にスワイプ→「かんたん積立」をタップ→「積み立てを設定する」をタップ→「規約に同意する」にチェック→「同意する」をタップ

手順は上記の順番。
かんたん積立の設定は、ホーム画面の下までスワイプすると画面が出てきます。

ビットフライヤーで積立をするやり方ステップ④:通貨・積立ペース・金額を選択する

積立設定する通貨を選択→「金額」を入力→「設定内容を確認する」をタップ→「内容を確認する」をタップ

手順は上記の順番。
画像でものせています。画像にそっていけば完了です。

ホーム画面の1番下にスワイプ→「かんたん積立」をタップしましょう。

すると、画像のように通貨一覧が表示されます。今回はETHで説明します。
購入する通貨をタップ」してください。

赤枠をタップすると、積立ペースを設定できます。

積立ペースを決めて、「積立金額の設定へ進む」をタップしましょう。

次に積立金額を設定します。もっと細かく設定した場合は、右下のマークをタップすると金額を入力できますよ。

設定内容を確認する」をタップしてください。確認画面に移ります。

これで最後です。「内容を確定する」をタップ。

「お疲れ様です!」

これであなたも仮想通貨の積立デビューですね。一度設定してしまえば後は放置。

10〜20年もすれば何十倍の資産になります
保証はできませんが、僕はそう思ってガチホしてます。

ビットフライヤーを使ってみた感想

では最後に実際に使ってみた感想を紹介しておきますね。

良いところはここまでたくさん紹介したので、ここからは「こうなるといいな」と思ったことを。

何事にも良し悪しはあるということで

銀行口座の自動引き落としがない

積立において特にあると嬉しいのが、銀行口座の自動引き落とし。

ビットフライヤーでは、「日本円を入金してそれを通貨と交換」します。入金した日本円から定期的に通貨に交換するので、いずれ日本円がなくなる時が来るわけですね。

なくなった時にまた口座から入金の作業をしないとといけません。

積立の魅力を強みは「放置」なので、この点は少し残念ですね。今後の実装に期待です。

まとめ(そうじてビットフライヤーの積立はおすすめです)

メリット・デメリットともにありますが、それでもメリットが大きすぎる。特に初心者には相性抜群ですね。
仮想通貨始めたいけど、リスクありそう、怖いって方にはおすすめです。

これからの時代は暗号通貨の時代。今始めればまだまだ早い方ですよ。

この記事を読んだということは、そんな時代へのアンテナを張っている証拠。ぜひスタートを切りましょう。

【bitFlyerの口座開設をする】

運用実績も公開していますので、参考にどうぞ。