Toshio Blog Web3×ブログ

【DeFiへの道】ビットフライヤーからバイナンスにBTCを送金する方法

仮想通貨

本記事では「ビットフライヤーからバイナンスに送金する方法」を解説しています。

DeFiにつながっていく内容になります。
今後資産を増やしていきたい方には必見。

手順はかんたん2ステップ。

  • STEP1 : バイナンスで入金アドレスを取得
  • STEP2 : ビットフライヤーで出金する

ではさっそく解説していきます。

補足

ビットフライヤーやバイナンスの口座開設がまだの方は、一旦読むのをやめて先に開設しましょう。

>>ビットフライヤーの口座開設はこちら
>>バイナンスの口座開設はこちら

上記のバイナンスのリンクはアフィリエイトリンクとなっています。
こちらから利用される場合、紹介ID[ REF1OCGI ]を使用すると、あなたとぼくで半分ずつ報酬が入るように設定しています。
もしアフィリンクを使用したくない場合、ググって公式から始めてください。

スポンサードサーチ

STEP1 : バイナンスで入金アドレスを取得する

まずは送金先のバイナンスで入金用のアドレスを取得していきます。

仮想通貨取引所同士の送金は、基本アドレスでやりとりします。では手順を説明していきます。

バイナンスのトップページを開く。

バイナンスにログインしたら、以下の画像の赤枠の『人マーク』をクリック。

 

ウォレット』→『フィアットと現物』をクリック。

 

すると、以下の画面に移ります。
今回はBTCを送金するので、BTCの『入金』をクリック。

 

次の画面で、下記の通りに選択します。

  • 送金→BTC Bitcoin
  • ネットワーク→BTC Bitcoin

 

最後に、以下の画像のように表示されるアドレスをコピーしましょう。

 

これでバイナンスでの操作はおしまいです。

 

STEP2 : ビットフライヤーで出金する

ここからは、ビットフライヤーでの操作になります。(画像はスマホです)

トップ画面下の、『入出金』をタップ。

 

日本円or仮想通貨の『仮想通貨』をタップ〜『ビットコイン』をタップ。

 

出金』をタップ。

 

出金数量(BTC)を入力

 

内容確認して『出金』をタップ

 

その後、承認のメールが届くので、以下の画面で数字を入力。

 

これで、ビットフライヤーからバイナンスへの送金手続きが完了です。
あとは入金完了を待つだけ。
ぼくは30分後に確認メールが届いていました。

 

どうですか?知っていればかんたんな操作だと思います。

 

まとめ

今回の記事では、ビットフライヤーからバイナンスへの送金方法を解説しました。

どの通貨を送金するときも、基本的な手順は同じです。

①送金先のアドレスを取得する
②出金元から送金する通貨を選択し、アドレスをコピペする
③入金確認をする

慣れればそう難しくないので、失敗しないようにダブルチェックしながら画像にそって操作してみてください。

以上です。