30歳までアルバイト。超少額で仮想通貨に投資してみた【bitFlyer1ヶ月運用実績】
「今仮想通貨がアツい!」
調べまくると面白いものをたくさん発見しました。
IT業界の超大物ピーターティール氏、「シリコンバレーのドン、 ジョブズ、ザッカーバーグを超える無敵の男」と言われる人物。
このピーター氏は「ビットコインは1枚5億円になる」と予想。
さらにAIによる予想では、(2022年4月時点 約4万6,000ドル)
Coin Price Forecas 2027年 15万3,879ドル Digitalcoin 2025年 10万5,418ドル
と出ています。今始めればまだまだ遅くないですよね。
また仮想通貨について調べていると、必ず目に入ってくるのが、日本人のインフルエンサー。
- イケハヤさん
- マナブさん
この方々のブログやメルマガを読み、
「今動かないとダメだ。」
そう感じました。
本記事の内容
- ぼくがやっている1円からスタートできる仮想通貨投資
- ビットコインの将来性がわかる
- おすすめの仮想通貨取引所
実際に口座を開設して、始めていきたいという方は、下記の記事で解説しています。
スポンサードサーチ
もくじ
bitFlyerを選んだ理由
なぜボクがbitFlyerを選んだか理由を説明します。
イケハヤさんのメルマガでオススメしていたから
まず圧倒的理由はこれ。
今の20〜30代の人は、0.2BTC買うだけで老後資金十分なんじゃないかな、ほんと。
日本の先行きは暗いだけに、ビットコインなり株なり金(ゴールド)なりに投資するのは大事ですな。
資産が日本円(貯金)しかないのは「日本の未来に全力で投資」している状態です。ぼくは怖くてできない。
— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 9, 2021
正直、自分で仮想通貨の将来性に気づいたというよりは、

「この人が言うなら間違いないんじゃないか?」
の方が正しいです。それほどイケハヤさんの先見の明はすごい……
これまでもブログで稼げる時代が来る、YouTubeの時代が来る、NFT、Web3.0、、、
話題となっているものすべて、早い時期に参入しています。
そんなイケハヤさんのメルマガにそって、やることをやっていったらビットフライヤーに登録していた。くらいの感覚です。
1円からスタートできるから
とはいえ30歳までバイトだったボクに投資資金はほぼない。
「投資って最初にある程度のまとまったお金がいるんじゃないの?」
そう思って結局やるタイミングを先延ばしに。
そこで今回踏み込むきっかけになったのは、
「1円からスタートできる仮想通貨投資」
のキャッチフレーズ。ボクはしっかりキャッチされました(笑)
即、口座開設しましたよね。もはや自分のためのサービスだと思ったくらい。
かんたん積立があるから
そしてもう1つ魅力を感じたのは、かんたん積立があったから。
基本的に投資とは、「安い時に買い。高い時に売る。」で利益を出す。
しかし初心者には正直難易度が高すぎます。

仮想通貨投資は価値の上下が激しい!初心者はドルコスト平均法以外で購入するとほぼ大損します。かんたん積立があるビットフライヤーがかなり便利なので使用すべきです!
そこでドルコスト平均法がオススメ。
ドルコスト平均法とは?
毎月決まった予算、決まったペースで、同じ銘柄を買い続けること
これは投資の世界では、定番中の定番。
初心者でも良いパフォーマンスを出せる手法です。
bitFlyerでは、このかんたん積立が2021年1月から利用できるようになりました。
積立ペースは、
- 月1回
- 月2回(1日と15日)←のボクはこれ
- 毎週1回
- 毎日1回
で選べます。
さっき述べたように、1円からスタートできるので毎日1円という積立も可能。
ぼくは本当に優しいスタートを切りました。
でも初心者はそれで全然OK。
月に2回1000円の積み立て。あとで運用実績も紹介しますね。
月2回ランチを我慢して家でおにぎりなど作っておけばその分積み立てられる感覚……(笑)
理由はこの3つ。
- イケハヤさんのメルマガでオススメしていたから
- 1円からスタートできるから
- かんたん積立があるから
仮想通貨って何?詐欺とかあるんじゃないの?
って方がまだまだ多いのが現状。
でも気になる方は、慣れるまでこれくらいでやりましょう。
1ヶ月の運用実績
【1ヶ月の運用実績】
投資金額 2000円
保有ビットコイン数 0.00036799 = 1652円
→ -348円
こんな感じです。「下がり傾向の時に買う」という結果に。
まあドルコスト平均法なので、こんなタイミングもあります。
正直投資を少しでも知っている方は、
「そりゃそうだろう。」
って結果になっていますが、あくまで超初心者のための記事なので……。
でも今後に期待。(というより、今後の日本円に期待していない……)
なんせ将来性はあるとボクは信じてます。
今後の予定
積立額の追加
1ヶ月目は「1000円を1日と15日」の2回積み立てでした。
次の2ヶ月目は「1日1000円、15日に2000円」積み立ててみます。
それ以降はもう2000円で固定する予定。
2ヶ月後の6月1日まで変動をみない
そして決め事を1つ。
「変動を見ない」
です。
これはイケハヤさんの記事でも書いてたのですが、
「買って放置が最強。」
これを徹底します。
やっぱりどうしても、
今下がってるし買い増ししようかな?上がってるから売ろうかな……
ってやってしまうと、失敗の可能性があがってしまうんですよね。
それにボクはビットコインガチホ派なので。(ガチホ=ずっと売らずに保持しておくこと)
なので次見る時は運用報告をするとき……ってことで。
まとめ
最後にまとめです。
やはり超少額からスタートできるbitFlyerは初心者にオススメ。
通常の株に比べると、波が激しいので不安な方も多いでしょう。
まずはボクのように、1000円からでもスタートしてみては?
登録だけなら無料なので、やっておきましょう。
即日で開設できます。
いまニュースで話題持ち切り「円安」
この数ヶ月でインフレをいう単語を何回聞いたことか……
また1年前と比べると現在は1ドルに対し、円はこのように変化しています。
2021/5 1ドル=110円 2022/4 1ドル=130円
これまでは正直「へー。だから何?」って感じでしたが、よくよく考えると大事態。
財布に入ってる数千円は、減ってなくても【勝手に価値が下がっている】という事実に怖くなりました。
もう遅いんじゃ……
って考えは捨てましょう。ボクはアルバイト生活だったので、軍資金がみなさんより、はるかに少ないと思います。
そんなボクでも動き出したんです。ビビりながら。
今日が人生で1番若い日です。この瞬間より若くなることはもうない……
その事実だけ受け止めて、最速の今日に動き出しましょう。
みなさんのきっかけになるように、今後も運用実績の報告していきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。